ダメッって言わないように伝え方を工夫する
公開日:
カテゴリー:
子どもがハイハイできるようになって、
あちらこちら動き回ったり、
いろんなものを口に入れようとすると
「あっ、それ食べちゃダメ。」とか、
「 そっち危ないから行っちゃダメ。」とか
僕も妻も「ダメ」や「No」っていう言葉を
よく使っていることに気がつきました^^;
子どもは悪気があってやっているわけではなくて、
楽しくってしょうがなくて探検しているわけだから
これからはダメという言葉をいうのをやめようと思います。
それに自分で言っててもいい気持ちになるもんじゃないしね。
ダメというかわりに、
口にしそうなものは口に入れてもいいように綺麗に拭いてあげたり、
危ないところへはガードを作って行けないようにしたり、
オムツ換えのとき動いて欲しくないときは
興味を引くようなことをして注意をそらしたりしようと思います^^
子どもがのびのびと過ごせるように工夫しないとなぁ!
というわけで、
明日も頑張りま〜す^^/
こちらの記事もよく読まれています
Twitter でウェブ屋のアキさんをフォローしよう!
Follow @akiyoshi555The following two tabs change content below.

ウェブサイトからの集客・反応率アップにつながる情報をお届けします。ウェブサイト制作やリニューアル、運営でのご相談はお問い合わせください。初心者の方でもわかりやすくご説明いたします。

最新記事 by Akiyoshi Takashima (全て見る)
- 芦屋あげパン専門店「パイクとそら」 - 2019年2月18日
- Contact Form 7のコンバージョンをGoogleタグマネージャー(GTM)を使って計測する方法 - 2019年2月15日
- 【SSL対応その2】httpとhttpsが混在していませんか? - 2019年2月13日