テスト告知でニーズを検証する
公開日:
カテゴリー:
Webの広告は少額で出せますし、内容もすぐに変更できます。そのため、すでにあるものを売るためだけでなく、どのようなものが売れるのかを調べる、ビジネスのニーズ検証にも使えるんですよ。
ジムの物件を借りる前の段階で、「〇〇駅徒歩〇〇分」ということだけを決めてランディングページ(LP)を作り、予約受付の広告を出してみたんです。
さらに、単にニーズの有無だけではなく、どのような年齢層に、どのような価格帯で出すのが一番レスポンスが良いのかも検証しました。
結果として、経営的に成り立つほどのレスポンスが得られたので、その場所に出店を決めました。
なるほど〜!
「◯◯◯という商品やサービスを開発予定だけど、ほしいですか?」
ということは直接お客さんに聞くものだと思い込んでいましたが
広告を使って反応をみるというやり方もあったんですね。
新しい商品やサービスを作ってから広告をだすのではなくて
作る前から広告を出して反応を見てみる。
売れるかどうか悩んでいるなら、まずテスト告知をしてみる。
反応をみて次の一手を考える。
こちらの記事もよく読まれています
Twitter でウェブ屋のアキさんをフォローしよう!
Follow @akiyoshi555The following two tabs change content below.

ウェブサイトからの集客・反応率アップにつながる情報をお届けします。ウェブサイト制作やリニューアル、運営でのご相談はお問い合わせください。初心者の方でもわかりやすくご説明いたします。

最新記事 by Akiyoshi Takashima (全て見る)
- 芦屋あげパン専門店「パイクとそら」 - 2019年2月18日
- Contact Form 7のコンバージョンをGoogleタグマネージャー(GTM)を使って計測する方法 - 2019年2月15日
- 【SSL対応その2】httpとhttpsが混在していませんか? - 2019年2月13日