時々メールトラブルの相談をいただきます。
今回はサーバーのメールボックスがいっぱいでメールの受信ができていない状態という相談でした。このようなトラブルはIMAPでメールを受信している方や、POPでメールを受信しているがサーバーから自動的に削除する設定をしていない方に多いです。
サーバー上のメール容量がいっぱいになるとメールが受信できなくなります。その場合、メールを削除するか、メールの容量を増やすことで対応しますが、いずれにしても一時凌ぎにしかなりません。
根本的に解決しようとすると、定期的に自分でメールを削除するか、メール受信後、自動でサーバーから削除するのどちらかです。
自分でメールを削除することがめんどくさいというなら、POPでメールアカウント内にある「サーバーから自動的に削除する」を設定します。
僕は以下の設定をしています。
POPアカウント メール設定 | ステータス |
---|---|
サーバーにメールのコピーを残す | 有効 |
サーバーから削除する【14日】後 or 【7日】後 | 有効 |
サーバーから削除するは必ずチェックします。期間は任意で決めることができます。デフォルト設定で問題ないでしょう。サーバーにメールのコピーを残すのは、必要なメールを削除してしまった時でも確認できるようにするためです。不要ならチェックを外しても良いですね。
まぁでも、POPに変えたところで、メールが溜まりすぎるとSSDの容量がへりますから、定期的にメールの削除はした方がよいですね。保存したいメールは別途、別フォルダに溜めておくなどしておきたいですね。