サイドメニューって主にローカルコンテンツ間の移動のために使われることが多いですが、
この他にも各コンテンツを繋ぐハブの役割があるんじゃないかって思っています。
以下、サイドメニューがどのような使われ方をしているのかを書き出してみました。
- ローカルナビゲーション
- 特集記事やキャンペーンなどのバナー
- Twitterのタイムライン
- Facebookのタイムライン
- バナー広告
- ログインメニュー
- カートの中身
- QRコード
- 連絡先
- お問い合わせ
- 簡易フォーム
- 天気予報
- アンケート
- ISOマーク
- プライバシーマーク
- イラスト
- 動画
- 地図
- アーカイブ
- 自己紹介
- カテゴリー
- タグクラウド
- 著者リスト
- 人気記事
- 検索
- ランキング
こうしてざっと見るとリンク要素が多いですよね。
だから、サイドメニューは各コンテンツへの
ハブの役割があるんじゃないか…と僕は思うのです。
となると、ローカルナビゲーションの設置だけで終わらすのは勿体無い!
読ませたいコンテンツがあればサイドメニューで要約記事を掲載して、
続きはこちらという風に誘導したり、キャンペーンのバナーを貼って告知をしたりと
積極的にサイドメニューのスペースを活用して行った方が良いですね。
ローカルナビゲーションとは:
主に同カテゴリー内のページ間移動のために使われます。